力とは

ある現象形態を指していった言葉

力)を出す
力)を入れる
これらは、起こっている運動である。

突き→「力を出す」という事の一つの現れである。


「力を出すためには」力を入れないようにする。

・力が入っている突き→筋肉の緊張時間が長い(腕だけで突いている場合)
・力が入っていない突き→当たる瞬間のみ緊張させる(自分の拳を守ため)

腕だけで突いていない「突き」とはどういうことか?
足から膝、腰、胴・肩・肘の順でねじれを利用して腕を放り出す(出される)

※武道を嫌々やらされていた小学4〜5年の時のノートより




あかん、今の僕はこの時より負けてる気がする(笑)
負けてたまるか!!もっとやるぞ!!
IMG_9283